東北沢、下北沢とともに地下化し、再開発中の世田谷代田駅周辺。隣の下北沢駅の雑踏からは離れた閑静な地域ですが、なかなかスポットがあります。今回はそんな世田谷代田周辺を歩いてみました。クリスマス前の時期だったので、ところどころイルミネーションが綺麗でした。
世田谷代田駅
まずはここから。小田急の地下化にともない工事中の世田谷代田駅です。昔は古めかしい駅舎だったのですが、今はすっかり綺麗になっています。
ホームに向かうエスカレーターの長いこと。
木々が茂り、自然光も入るので、明るく居心地がいい駅構内になっています。
小田急地下化のプチ博物館。模型楽しいです。
世田谷代田駅の下北沢寄り。工事中です。
ストリーマーコーヒー 世田谷代田店
駅に併設されているのが、本格ラテが楽しめるカフェ「ストリーマーコーヒー」です。
Wi-Fiや電源も利用可能です。渋谷や原宿にもあり、近くでは東北沢にもあるとのこと。
ラテアート世界チャンピオンがプロデュースしていることもあり、芸術品のようなラテがでてきます。
こちらは持ち帰り用。おしゃれです。
白髭のシュークリーム工房
駅から下北沢方面に歩いてみると、ちょっとした森があります。
ビッグなクリスマスツリーが出現。イルミネーション綺麗。
映画やドラマの撮影に使われそうなスポット。2Fのトロコーヒーアンドベーカリではパスタやシュークリームを食べられるほか、ここでも食事できるみたいです。
またもや持ち帰り。トトロがキュートですね。
代田富士356(みごろ)広場周辺
今度は梅ヶ丘方面に歩き、フォトジェニックなスポット。
梅ヶ丘駅に続く道です。この街灯も最近の再開発工事で新たに作られたんだとか。おしゃれなまちづくりが進んでいます。
こちらが代田富士356広場からの景色。(別日撮影)富士は見えなかったものの、地下から地上にあがってくる電車たちが見頃でした。
代田八幡神社
スピリチュアルな文化施設もありますよ。
ラボラトリオ
歩いた後は食事にお酒。世田谷代田駅から徒歩5分ほどのイタリアン「ラボラトリオ」へ。
おしゃれな外装&内装です。(とりあえずおしゃれいっとけばいいと思ってる)
「寒い日には辛いもの」とアラビアータと赤ワインを注文。
旨辛。ワインとの組み合わせもナイスです。おいしくいただきました。
ほろ酔い気分で再び駅へ。 住宅街のイメージが強かった世田谷代田ですが、落ち着いた街並みに、おしゃれ(何度目かのおしゃれ)なスポットが点在していました。再開発にも期待です。