第98回の夏・甲子園。大会第8日となる本日は、第2試合に岐阜代表、第3試合に愛知代表が登場します。岐阜代表は中京高校、愛知代表は東邦高校です。
ここで筆者は、「あれ、中京って愛知代表じゃないの?」と思ったわけです。ちょっこらググると、甲子園常連校として有名なのは、愛知の「中京大中京」でした。書いてみると中京が2回も出てくる面白い名前ですね。
では、愛知・中京大学附属中京高等学校と岐阜・中京高等学校の関係は?ということで、詳しく調べてみました。
ヤフー知恵袋の回答には下記のように記載されています。
中京大中京高校は学校法人梅村学園が運営してますが開校時は中京商業学校でした。
中京高校は学校法人安達学園が運営してます。
梅村学園の設立者は梅村清光で安達学園は梅村清光の4男の安達壽雄です。
つまり両校の設立者は親子関係にあり現在でもつながりは有ります、学校の名前は1967年に中京商業が中京に中京が中京商業に変わりました(ここがややこしい)。
その後1995年に中京高校が中京大中京に2001年に中京商業が中京に変わり今現在に至っています。
(出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135977581)
愛知の中京高校が、校名を中京大中京とした時、岐阜県の中京高校に校名を譲りました。
校名を譲られる前は中京商業という名前でした。ところで愛知の中京大中京ですが、創立当初は中京商業という名前でした。
一方、岐阜県には中京高校が創立されました。それが1967年に校名を入れ替えて、愛知が中京高校、岐阜が中京商業と名前を変え、
で愛知の中京高校が中京大中京と名前を変えた時に、
岐阜の中京商業が中京高校となりました。二つの学校は、創始者が同じというつながりがあります。
これ,本当の話しです。
(出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429768294)
うーん。本当にややこしいです。2002年の奈良・智弁と和歌山・智弁和歌山のように、今後甲子園での直接対決はあるのでしょうか。
2019.8.17 追記
101回大会に岐阜代表として出場した「中京学院大学中京」は、中京高校が2017年に校名変更してできた学校です。